テーピング理論を応用した着用設計
リライブ加工は、東洋医学の経絡理論とテーピング理論を融合させた、機能性を意識した着用設計です。 テーピングの仕組みを応用したリライブウェアは、だれでも簡単に、日常的に、カラダの動きをサポートすることを目的としたウェアです。
間接テーピング®技術を応用
テーピングは医療現場やアスリートに広く活用されていますが、「自分では貼りづらい」「肌が敏感で使用しにくい」「継続が難しい」など、日常生活に取り入れるには課題があります。
そこでリライブ加工は、身体の動きをサポートする部位に特殊なプリントやテープを配置。「テーピングのような働きを想定した加工を施した設計」を実現しました。
東洋医学に基づく経絡理論の応用
人体には「気」と呼ばれる生命エネルギーが流れる「経絡」があるとされており、その流れの乱れが体の不調の一因と考えられています。
リライブ加工は、この経絡の考え方をもとに、トルマリンやテラヘルツなどの特殊鉱石の微粉末を含むインクを使用し、身体の流れに沿うよう配置しています。
リライブ加工の構造と特徴
【サポート対象部位】
【使用する鉱石と特徴】
【期待される使用感・変化】
リライブウェアにおける着用時のサポートについて
リライブシャツは、身体の特定部位に微細な刺激を与える構造により、着用中の体の巡りを穏やかにサポートすることを目的としています。 この刺激は、経絡に沿って配置された鉱石微粉末とシャツの立体的構造により設計されています。
微細な刺激による巡りのサポート
着用によって身体にやさしく刺激が加わることで、快適な動きやすさを感じやすいように設計されています。
巡りのサポートにより期待される使用感
睡眠や気分の安定を意識した設計
※詳細は「リライブシャツで使われているテラヘルツ鉱石の特徴」で紹介しています。
特許番号と意匠に関する取り組み
リライブ加工技術は、補助経絡に基づく構造設計および鉱石配置に関して、 特許第6409143号を取得しており、意匠としても登録済みです。
また、中国意匠、EU意匠はすでに取得済みで、他国でも出願を進めています。
開発者メッセージ 【作り手の想い】
小さい頃から健康に強い関心があり、武術を始めました。そこで出会ったのがテーピングです。 これを日常的に使える形にできないかと考えたのが、リライブウェアの始まりでした。
Tシャツやパンツに実際にテープを貼り、何百回もテストを繰り返して、もっとも自然に動ける加工位置を見つけ出しました。 実際に着用した方からポジティブなフィードバックが得られ、製品としての方向性に自信を持つことができました。
体を日常的に使う方、介護や作業をされる方など、毎日を快適に過ごしたい方の一助になれば幸いです。 現在もより良い設計と快適性を目指して、改良と開発を続けています。
Sorona®(ソロナ)は、アメリカの化学メーカー「DuPont™(デュポン)」が開発した、植物由来の高性能サステナブル素材です。
原料の37%が再生可能なトウモロコシ由来で、環境への負荷を抑えながら、驚くほどの快適さと機能性を実現。
“サステナビリティ・機能性・心地よさ”をすべて両立した、これからの時代に選ばれる次世代ファブリックです。
1. 天然素材ベースのストレッチ性
高い伸縮性と優れた形状回復力により、動きやすくヨレにくい。アクティブな日常をサポートします。
2. 驚くほどの軽さと肌ざわり
柔らかくしなやかな生地で、まるで肌に溶け込むような極上の着心地を実現。軽量で通気性にも優れ、オールシーズン快適。
3. 吸水速乾・抗菌・防臭
汗を素早く吸収し、サラッとした着心地が続きます。※抗菌・防臭機能は加工により付与可能。
4. 高耐久・シワになりにくい
繰り返しの洗濯でも型崩れしにくく、アイロンいらずで美しいシルエットをキープ。
5. 地球にやさしいサステナブル素材
従来のナイロンに比べ、温室効果ガスを最大63%削減。水の使用量も少なく、地球環境に配慮した製造プロセスが特徴です。
・サステナブルで高機能な衣類を選びたい方
・快適さ・動きやすさを重視するアクティブ派
・高品質・長く使える素材を探している方
・ファッション性と環境配慮を両立したい方
未来のあたりまえになる素材「Sorona®」。
着る人にも、地球にもやさしいこの素材で、あなたの毎日をもっと快適に、もっとサステナブルに。